2024. 12. 26 12/26~1/5の間、拠点は冬休みに入ります。皆さん、風邪などひかれませんように、どうぞよいお年をお過ごしください。
2024. 12. 25 大熊町にもサンタは来たようです。
2024. 12. 24 クリスマスが近づく夜、「おおくま地域食堂」開催。 学び舎ゆめの森の子供達と家族、復興住宅や避難先からの方々と一緒に、ハヤシライスとミネストローネなどをいただきました。皆で食べると美味しくうれしい。
2024. 12. 23 12月19日、大熊町内にホテルがオープンしました。1月11日から予約開始です。
2024. 12. 22 見えない想いを見える形に。2017年、南相馬から始まった「光のモニュメント」 が、大熊町に灯っています。鎮魂と、地域再生への祈りを込めて。
2024. 12. 21 観光班と科学班で、イチゴ工場を見学しました。 "ネクサスファームおおくま"では、人と機械の分業で、イチゴ栽培を行っています。
2024. 12. 20 観光班メンバー、ほっと大熊のイルミネーションとともに。
2024. 12. 19 大熊町役場副町長と企画調整課の方々と会談しました。福島拠点の観光班、活動開始です。学生の視点から、地域の観光資源、魅力の掘り起し、ガイド支援やマップなどの資料作成など、様々な活動を行う予定!
2024. 12. 18 大川原に、山の神が祭られている「大山祇神社」があります。役場から歩いて10分ほど、ダムにも近く、自然散策によさそうです。
2024. 12. 17 OIC前のポスト、いつもお世話になっています。収集時刻は11:30、1日1回です。
2024. 12. 16 大川原で、コノテヒバのひーちゃんに出会いました。ひーちゃんは道路沿いに立っていますが、個人宅の敷地内にいます。挨拶する時は、ご迷惑にならないようお気を付けください。
2024. 12. 13 初雪の降る2日前。紅葉に染まる静かな景色。
2024. 12. 12 今日、初雪が降りました。雪で灰色にけぶる山々が、冬の訪れを告げています。
2024. 12. 11 寒い中にも、ほっと大熊のクリスマスの飾りつけが、温かく灯っています。
2024. 12. 9 朝7時、まだ氷点下。今朝は完全に凍ってガビガビでした。
2024. 12. 6 歩いていると、爽やかな香りの先に、鈴なりの柚子を発見。
2024. 12. 5 やさしい色合いの夕暮れ、西の空には三日月。昨日の、静かな一日の終わりです。
2024. 12. 4 拠点の近くで、牛が放牧されています。牛は比較的低温に強いそうですが、それでも寒そうです。
2024. 12. 3 拠点の近くに、ざる菊が、丹精して育てられています。小菊が重なり合い、ざるを伏せたような形からこう呼ばれます。今が一番の見頃です。
2024. 12. 2 大熊町消防団の方にも参加頂いて、拠点で消防訓練が行われました。