2025. 1. 31 大野駅改札前に電子掲示板が設置されました。様々な情報発信で、町が活気づくことを願います。
2025. 1. 30 大熊町役場に、旧暦の小正月に行う稲穂付けの飾りがありました。紅白餅や恵比寿様、大黒様など縁起の良い煎餅餅などを、稲穂に見立て、木の枝に飾り付ける相馬地方に古くから伝わる伝統文化です。
2025. 1. 29 観光班が3日間の活動を終え帰宅しました。
2025. 1. 27 昨日、おおくま地域食堂主催”どんどきワークショップ”に観光班が参加しました。どんぐりを使ったオブジェや、オリジナルの土器をつくりました。
2025. 1. 24 朝晩の冷え込みが和らぎ、晴天の日々です。
2025. 1. 23 昨日(1/22)福島大学「むらの大学」現地報告会が、拠点で開催されました。むらの大学は、川内村・南相馬市小高区・飯舘村・大熊町でお話を伺い記録に残す(アーカイブ)活動を行っています。
2025. 1. 22 拠点の裏手にキカラスウリがなっていました。塊根は生薬として解熱、止渇、消腫などの作用があり、漢方薬に使用されたり、抗エイズ薬としての薬効が研究されているそうです(wikipediaより)。
2025. 1. 21 川沿いの遊歩道でおおちゃんを発見しました。
2025. 1. 20 大熊町では星が良く見えます。冬のオリオン座、携帯電話で撮影しました。
2025. 1. 17 雪の吹き溜まりが出来ていました。
2025. 1. 16 新年最初の満月「ウルフムーン」 。アメリカでは先住民の風習に由来してこう呼ぶそうです。
2025. 1. 15 1/12、大熊町役場前広場で里がえり餅つき大会が開催されました。
# 世界でいちばんもちつきに情熱を燃やす大熊町
2025. 1. 10 今朝は雪がちらつきました。1/20からの大寒へ向けてまだまだ寒くなりそうです。牛たちも寒そうです。
2025. 1. 9 山の向こうは雪だなあ。厳しい寒さと天候が続いています。
2025. 1. 8 夕方。寒さの中、曇天。日中も中々気温が上がりません。
2025. 1. 7 冬晴れの空が澄み渡っています。
2025. 1. 6 きりりとした冬の寒気の中、ほっと大熊に門松が飾られています。新年、明けましておめでとうございます。今年も明るく、頑張って参りましょう!