2025. 5.29 28日に「復興知」事業令和7年度第1回双葉町分科会が開催されました。双葉町チャレンジショップ「じょーじのはっぴーきっちん」でランチ。いわき市の、超あらびきハンバーガーで有名なお店です。ジューシー!
2025. 5.28 第1回エフとも総会が開催されました。役員が決まり始動します。
2025. 5.27 昨日、「復興知」事業令和7年度第1回大熊町分科会が開催されました。 町長への事業開始報告と2025年度の活動についての意見交換を行いました。
2025. 5.22 5/22-24まで大阪・関西万博で、福島復興展示が行われています。浜通りの企業のイノベーション体験や物販、トークイベントなどが楽しめます。会場は、万博会場内「EXPOメッセ」。
2025. 5.21 よく見たらシマヘビが! 平地から山地まで生息する無毒のヘビで、大人になると全長80-150cmほどに達します。木に登ることが殆どなく地表を這って動き回るため、交通事故に遭いやすいそうですが、このヘビは木に登っていますね。
2025. 5.20 アルストロメリアの花を頂いたので、拠点の玄関に飾りました。飯舘村長泥地区の環境再生の実証事業で栽培されている美しい花々です。
2025. 5.19 飯舘村の宿泊体験館『きこり』にて。10年前研修が始まった時から、きこりにはお世話になっています。去年、隣接して農業体験館『きらり』もOPEN!
2025. 5.16 昨日は大熊町・双葉町、今日は飯舘村へと、研修でお世話になる自治体の役場へ、打合せに行ってきました。今年もいよいよ浜通り環境放射線研修、始動です!
2025. 5.14 本日、福島県議会企画環境委員会県内調査がありました。 福島拠点の理念と活動を、県議会の方々に知っていただくよい機会となりました。
2025. 5.12 5/10に、浜通り研修特別講演会@東北大が開催されました。事故当時、東電副社長の職にあり過去には福島第二原発の所長も務められていた石崎芳行氏に講演頂きました。
2025. 5.8 拠点にもやっと春がやってきました。爽やかな、雲一つない五月晴れです。
2025. 5.7 GW(5/6, 7)のイベントのご紹介です。くまSUNテラスひろばで「みんなでつくろう!ダンボールランド!」が開催。段ボールの巨大ガンダムが出来ていました。
2025. 5.2 拠点図書室に、廃炉関係書籍や原子力学会誌などを寄贈して頂きました。大切に利用させて頂きます。
2025. 5.1 F-REl(福島国際研究教育機構)の「エフとも」メンバー機関になりました。F-REIは、福島をはじめ東北の復興を牽引し、日本の科学技術力・産業競争力の強化に貢献することを目的として、2023年に浪江町に設立されました。